29歳の頃、会社に依存しないで生きていく方向にキャリアチェンジを図りました。
動き始めは手探りの状態でしたが、自分のやりたいウェブデザインに向かうための勉強からのスタートでした。
会社に依存しない、独立して生きていけるスキルや資格についても、たくさん調べてみました。
周りの友人・知人の生き方もヒントになりました。独立して生きている彼らは皆、「大変だけど、楽しいよ。」と言います。
会社に依存しないで生きていけるスキルを探して、習得したときのこと。どう変わったのか。それを書き出してみました。
会社に依存しないで生活できるスキル・資格
業種・職種 | 独立のためのスキル |
---|---|
飲食業 | 家庭料理や趣味の延長でも開業可能。ラーメンや各国籍料理は修行期間が必要。 |
美容師 | 美容師の専門学校でスキル習得後、数年の実務経験を経て独立可能。 |
ウェブ制作・デザイン | コーディングスキルを独学やスクールで身につけ、実務経験の後に独立可能。 |
カメラマン | カメラマンのアシスタントとして経験を積み、信用を築いて指名をもらえば独立可能。 |
プログラマー | 専門学校やスクールで習得するのが最短ルート。ウェブ系プログラマーは副業の需要も高い。 |
建設下請け | 建設業界の下請けとして信用を築いていき、数年の経験と信用で指名をもらえば独立可能。 |
靴修理 | 靴修理と鍵制作の専門学校でスキルを習得し、フランチャイズ契約で店舗を持つことが可能。 |
クリーニング | クリーニングの専門学校でスキルを習得し、フランチャイズ契約で店舗を持つことが可能。 |
教室運営 | 英語やピアノ、編み物などすでに持っている経験や趣味を活かして開業可能。 |
士業 | 税理士、司法書士、行政書士など国家資格を習得し、実務経験を経て開業。 |
なんとなくイメージしやすいのが飲食店として独立ですが、利益のうちからテナント料をがっぽりと抜かれてしまうのが厳しいです。(儲かるのはテナントの大家さんの方なんだよなぁ。)
美容師も、独立している人が多いイメージです。(私が通っているヘアサロンも美容師さんが一人でやっています。)
ウェブデザインやカメラマンのようなクリエイティブな仕事をフリーランスでやっている人も多い印象です。
会社に依存しないで生きていけるスキルや資格は結構あります。ただ、未経験からキャリアチェンジできる業界・業種というのはかなり限られます。
周りで独立している友人・知人のスキルを参考にした
周りの友人・知人で、会社に依存しないで生活している人は、次のような職業でした。
- 美容師
- トリマー
- 税理士
- カメラマン
- ウェブ制作(私が選んだスキル)
- 大工
- 農業
美容師さんは、真っ先に思い浮かべる職業だと思います。個人事業主として美容室を持ってやっている人は多いです。
あと、友人の繋がりのせいか、トリマーで独立している人もいます。
男友達では、大工さんや実家の農業を継いでいる人がいます。
どれも資格・スキルの取得に長い時間がかかりそうです。
その中で、私が注目したのはウェブ制作でした。専門学校に通うほどでもなく、比較的短い期間でスキルを身に付けることができそうな気がしたからです。(事実、そのとおりでした。)
私が挑戦したスキル習得はウェブ制作
- 習得期間が比較的短いもの。(士業のような何年も勉強する資格は、性格的に無理。)
- 需要が多いこと。(需要があって、就職の機会が多い業界を選ぶ。)
- 費用がかからないこと。(専門学校に払えるようなお金は用意できない。)
私が挑戦したのはウェブ制作でした。ウェブデザインに興味があったのもありますが、IT業界の将来性や職種の幅も魅力に感じていました。
手始めに行ったスクールの体験で見せてもらった資料には、ウェブ関連の仕事がずらっと並んでいました。
- Webデザイン
- Webライター
- Webマーケティング
- SNSマーケティング
- ブランディング
- 動画制作・編集
- イラストレーター
- ブログサイト運営
未経験者はどれを選べば良いのか迷いそうですが、Webデザインの基本から始めるのが良いとアドバイスをもらいました。
HTML&CSSがウェブの基礎であり、どこの会社でも必須となっていること。逆に考えると、HTML&CSSができれば就職の間口も広がります。
結局、体験レッスンのアドバイスで得た情報のとおり、Webのスキル習得に向けて動くことにしました。
スキル習得にかかった時間と費用
私の場合は、最初にウェブ制作のためのコーディングから始めることにしました。
体験レッスンでも教えてもらったとおり、HTML&CSSの基礎から始めました。
スクール・Webデザインコース
- 時間:Webデザイン、Webコーディングのスキル習得に2ヶ月。スクールに通学。
- 費用:入会金と月謝で21万円くらい。
- 効果:教室の集中した環境で学習したのもあり、短期間でWebコーディングの基礎が身に付いた。派遣で就職が決まった。
私が通ったSHElikesというスクールは、自分でどんどん受講するコースを選んで広げていく自由なスクールでした。
文章も書けるようになりたかったのでWebライター講座も。マーケティングの知識も得たかったのでWebマーケティングも。イラストレーターのスキルも。欲張っていろいろ受講しました。
Webデザインの学習と兼ねて、いろいろな知識も付けることができました。
その知識のおかげもあって、派遣社員として未経験からWeb業界に入ることができました。
このとき派遣された会社の業務で、さらにスキルの幅を広げる道が見えてきました。Webページ制作現場でよく使われるワードプレスというウェブ管理ツールのスキルです。
ワードプレスとは
ウェブ制作・管理をするために使われるツールです。世の中の多くのブログのベースにも使われており、ワードプレスを習得すれば自分でウェブサイトを運用して収益を得ることも可能になります。私は、その状態で個人事業主になりました。
オンラインスクール・転職コース
- 時間:ワードプレスの学習に1ヶ月間。ワードプレスに使うプログラミング言語PHPの学習に2か月間。オンラインスクール利用。自宅で受講。
- 費用:転職に成功すれば、入会金・料金が無料。
- 効果:プログラミングができるようになると、就職の幅が信じられないほど広がった。給与が美容業界時代の約2倍になった。
このとき選んだスクールのコースには、私が業務で必要としていたプログラミング言語PHPがセットになったコースがありました。
HTML&CSSは、私は習得済みなのでカリキュラムから外してもらいました。その後、スクールの紹介で、ワードプレスを使ってウェブ制作する会社に転職が決まりました。
いまは個人事業主としてウェブ制作を行っています。会社に依存しない生活を手に入れられたのは、ワードプレスのスキルと、Webマーケティングの知識のおかげです。
おわりに
- 会社に依存しないで生きていけるスキルや資格はあるが、未経験からキャリアチェンジできる業界・業種というのはかなり限られる。
- 周りの友人・知人で、会社に依存しないで生活している人を見ると、取得に長い時間がかかりそうな資格・スキルも多い。
- 習得期間が比較的短い。需要が多い。費用がかからない。この点を考慮してウェブ制作のスキル取得に決めた。
- 通ったスクールでは、Webデザイン、We
- bコーディングのスキル習得に2ヶ月。自分でどんどん受講するコースを広げていく自由なスクールだった。